1 fusianasan[sage] 2019/06/01(土) 11:58:30.89 0.net- 川中島で信玄とバトったことくらいしかしらん
8 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:34:51.97 0.net- 強い
11 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:37:51.91 0.net- 新潟米たくさん取れるからマトモな行政してたんじゃね?
- 13 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:38:00.22 0.net
- 塩と信玄ぐらいしかわかんない
17 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:43:07.82 0.net- 毘沙門天の生まれ変わりとか言ってたんでしょ
22 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:48:14.55 0.net- 毎年関東に遠征してたらしいよ
24 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 12:59:39.90 0.net- 川中島の戦いもほぼ創作
26 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 13:19:05.75 0.net- 手取川の戦いで信長追い込んだのは本当なの?
30 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 13:28:13.82 0.net- 喧嘩がめっぽう強くて
いじめられっ子を助けていたら
敵が子分に近づいて
恩賞の少ない子分が調略で造反を繰り返し
しかもトドメを刺さないから
勝っても勝っても収拾がつかなかった人
31 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 13:38:17.26 0.net- 漫画や小説の主人公の名前が武田だったらライバルポジションは確実に上杉くん
32 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 13:43:02.56 0.net- 柴田勝家に勝った
34 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 13:53:08.86 0.net- 関東管領として当時としては最大の兵力を率いて小田原北条氏と戦ったけど
いかんせん国人衆の上に立つ守護大名という古いタイプの半農半兵システムからは抜けられなった
そこは信玄と同じ
小田原を滅ぼすのは農業と戦争を切り離した信長の戦略をそのまま引き継いだ
秀吉であった
- 39 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 14:49:11.66 0.net
- 信長の野望で一番戦闘が強い軍神やど
42 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 14:50:40.35 0.net- 最強時代の武田と良い勝負しただけでチートなんだけどね
43 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 14:51:30.59 0.net- まあ武田と上杉が強かったてのもその後天下を取ってる秀吉や家康とかあの辺のお陰だし
あの辺が敵わなかったからそう言い伝えられてる
毛利や九州と戦う時はもっと勢力大きくして戦ってるからな
正直毛利の方が強そうなんだが
54 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 16:42:39.31 0.net- >>43
毛利は織田に対抗して総勢八万からなる上洛軍を展開させたけどグダグダに終わってるからあんまり強そうな感じはしない
その後は兵力の少ない秀吉に追い込まれまくってどんどん後退してるし
本能寺の変が無ければ滅亡必至だった - 上杉謙信が武田信玄に切りつけて信玄が軍配で受けたのは名シーン
45 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 14:55:52.52 0.net
- 48 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 15:02:15.64 0.net
- なにをしたという答えになると
戦国後期に関東管領を務めたが正しいな
50 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 15:18:07.97 0.net- 信長が謙信の機嫌を取るために送った屏風が国宝になってる
51 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 15:19:13.50 0.net- 最近のソシャゲだと女設定ばかり
- 62 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 20:46:59.93 0.net
- 塩を手の甲に乗せて酒のつまみにしてた
64 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 20:50:57.87 0.net- 下戸の家臣に無理矢理酒呑ませて喜んでたそうだから
義の人というイメージは嘘なんだろうなと思う
69 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 21:54:02.63 0.net- 越後とかいうやばい地域を建前上でも一枚岩に出来たってのはかなり凄い事
74 名無し募集中。。。 2019/06/01(土) 22:50:11.17 0.net- 上越の謙信公祭ではガクトが謙信役を何度もやってたな
80 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 07:42:09.98 0.net- 石坂浩二が言うには
自分が大河で謙信役をやらせてもらった頃には
さほど謙信は知名度のある人ではなかったとのこと
春日山城も当時は本当に「山」状態だったみたいだし
今みたいに気軽に見学に行けるような場所でもなかったようだ
84 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 07:54:28.20 0.net- 謙信と一騎打ちした絵で有名なお方
88 名無し募集中。。。[sage] 2019/06/02(日) 09:32:28.97 0.net- 戦国大名というより室町の守護大名復古主義のひと
そのため国内経営に力を注いで
国外の戦いは国内安定化のための方便でしかなかった。
じつは信長とも早くに同盟を結んでいたり
決裂して木っ端みじんい信長を敗退させている。
このひとが戦国大名の天下取りの計算を早くから持っていたら
このときに信長はつぶされているだろうねw
89 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 10:00:57.06 0.net- 実際、越後人を豊かにするために外征してたもんなんだよな
領土拡張しない無私な人と思われそうだが、実際はそれができなかっただけなんじゃないか?
91 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 10:15:38.05 0.net- 領土を拡大する意思がなかった訳じゃなくて相手はしたたかな武田信玄と北条氏康だから
局地戦で優位に戦いを進めて戦線を広げても結局は押し戻されてしまう
その繰り返し
二人のいない能登方面には順調に領土を拡大しているよ
114 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 13:49:24.66 0.net- 戦いの大義名分を得るのが上手かっただけで別に義のために戦をしていたわけじゃないでしょ
関東管領として秩序を回復すると言って関東に出陣しようが高梨小笠原村上の旧領を取り戻すと言って信濃に出陣しようが勝てばそこは上杉謙信の勢力ということになるんだから
117 名無し募集中。。。 2019/06/02(日) 18:06:55.11 0.net- 謙信は相手どころか味方まで欺く戦略家だったらしいね
呉氏の兵法書をめちゃくちゃ研究してたらしい
コメント
コメント一覧 (4)
謙信だけそれが主目的なように語られるのがおかしいってだけや。
人と食いもんを奪い取れるメリットあるから
越後の豪族はあんなアホみたいな関東遠征してたんやで
出家する前は長尾影虎って名前だった
家柄が室町幕府の重役
武田信玄のライバル
具体的な本人のことは何一つ知らんな
コメントする