
1: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:35:25.92 ID:hCjB62EHd.net
鹿児島県単独でイギリス様と喧嘩するってキ〇ガイすぎるよな
3: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:36:08.68 ID:k4W2V2qO0.net
そこそこ戦えた模様
4: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:36:19.14 ID:hCjB62EHd.net
イギリスフランスとかと喧嘩して大砲打たれた長州藩も色々とヤバイやろ
5: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:36:45.01 ID:J0H6abged.net
薩摩「俺は嫌な思いしてないから政府がどうなろうと知ったことではないわ」
6: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:37:34.22 ID:DNjbyWmTa.net
アヘン戦争知っててやったんならマジ〇チ
8: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:38:00.19 ID:OtSQ1HCd0.net
なお仲良くなる模様
9: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:38:10.51 ID:hCjB62EHd.net
高杉晋作とかクレイジーすぎて草生えるわ
10: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:38:32.36 ID:gL+V4cm80.net
その後手を結んじゃうのが凄い
12: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:39:47.19 ID:I++YRd0A0.net
すぐ負けたけど
14: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:40:27.61 ID:k21EqnBtp.net
生麦事件って新潮の文庫買った
色んな思惑が絡んでおもろいからおすすめやで
色んな思惑が絡んでおもろいからおすすめやで
16: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:40:33.24 ID:plJix8kSa.net
補給線が伸びきってるから長期戦に移行すれば勝てるで
17: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:40:50.98 ID:XI84hdmXM.net
ウィキの記述やが、なんかワクワクする
>薩摩方により沖小島と桜島(燃崎)の間付近に、集成館で島津斉彬公の時代に製造した電気点火装置の水中爆弾3基(地上より遠隔操作)を仕掛けて待ち伏せしていたが、沖小島台場の砲撃によりイギリス艦隊は進路を変更したため近寄らず失敗した。
>薩摩方により沖小島と桜島(燃崎)の間付近に、集成館で島津斉彬公の時代に製造した電気点火装置の水中爆弾3基(地上より遠隔操作)を仕掛けて待ち伏せしていたが、沖小島台場の砲撃によりイギリス艦隊は進路を変更したため近寄らず失敗した。
22: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:41:49.53 ID:j4Cky6uN0.net
>>17
砲台、無能
砲台、無能
20: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:41:26.46 ID:w/TLGLdE0.net
あれなんで幕府の責任にならんかったんや?
24: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:42:12.05 ID:I++YRd0A0.net
>>20
薩摩が勝手にしでかしたことだから
薩摩が勝手にしでかしたことだから
28: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:42:51.63 ID:w/TLGLdE0.net
>>24
そんな理屈が外国に通じるんか?
そんな理屈が外国に通じるんか?
29: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:43:04.56 ID:GURaxaFk0.net
>>20
国家責任の問題ではなく和睦後の利益を考えたからやろ
イギリスは幕府より薩摩を選んだんや
国家責任の問題ではなく和睦後の利益を考えたからやろ
イギリスは幕府より薩摩を選んだんや
34: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:45:17.30 ID:OtSQ1HCd0.net
>>29
実際正解やった訳やしな、当時の英国がどんだけ内情というか気運を察してたか知らんが
実際正解やった訳やしな、当時の英国がどんだけ内情というか気運を察してたか知らんが
25: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:42:30.84 ID:fbT/ai0s0.net
イギリスは戦争と呼んでなくて「鹿児島での砲撃」と言い張ってるけど
薩摩の砲弾がクリティカルヒットして旗艦の艦長殺されたもよう
薩摩の砲弾がクリティカルヒットして旗艦の艦長殺されたもよう
30: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:44:06.24 ID:gj7wfhY70.net
馬関戦争のほうがやばい、薩英戦争はある程度戦えてる
35: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:45:40.51 ID:t5Fp7/gNp.net
薩摩藩は貿易で稼げてたって聞くから納得できるんやけど
なんで長州は外国とやりあって無事に済んだんやろ
なんで長州は外国とやりあって無事に済んだんやろ
40: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:46:42.22 ID:GURaxaFk0.net
>>35
これもイギリスが海峡を抑えることを優先したからやろ
あとは高杉晋作がね
これもイギリスが海峡を抑えることを優先したからやろ
あとは高杉晋作がね
41: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:46:45.20 ID:I++YRd0A0.net
>>35
高杉晋作が交渉でブチ切れながら
よくわからんこと言い出したから
その迫力に負けたらしい
高杉晋作が交渉でブチ切れながら
よくわからんこと言い出したから
その迫力に負けたらしい
36: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:45:44.36 ID:I++YRd0A0.net
こいつら骨あるやんこいつらに
武器売ったほうがもうかるんじゃね
と思ってもらえた模様
武器売ったほうがもうかるんじゃね
と思ってもらえた模様
37: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:45:47.05 ID:MDaesMTd0.net
ちょっと武力衝突やったのを戦争ていってるだけやぞ
42: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:46:46.43 ID:z0NSYJww0.net
なんか明治維新で文化は進んだけど国としては弱くなった感があるよな
47: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:48:02.96 ID:7rz4fV5oK.net
むしろ藩が1つの国だったってなんか凄いよな
48: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:48:31.01 ID:fbT/ai0s0.net
彦島租借の提案が本当だったかは闇の中やが
高杉晋作がゴネまくった結果なぁなぁで済んだのは事実っぽいな
高杉晋作がゴネまくった結果なぁなぁで済んだのは事実っぽいな
50: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:48:49.63 ID:uFVB4pEd0.net
なぐり合ったら仲良くなる現象
33: 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 08:45:05.18 ID:A2FGSNVqM.net
大喧嘩からの同盟というテンプレ的漫画展開
引用元;http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521761725/
コメント
コメント一覧 (9)
何言ってんだこの人
イギリス全兵力の1%も投入してないのに戦争な訳無い
大国とかほとんど関係ないし侵略するにもたかが知れてる
遠いから応援呼べないし当時は通信技術も無い
当時は正確な日本の地図も無かっただろうから
日本の地形に詳しくないイギリス人の艦隊の船が
鹿児島南部のの入り江に入り込んだら
いきなり左右から砲台に袋叩きにあったっていうのが
実際のところだと思う
考えないとわからないとかずいぶん知的水準が低いな
コメントする